藤井風ファンに届け!岡山聖地巡礼のあいだに丸亀の海と島で癒されてみない? 郷寄さん

執筆者:はるかぜ

丸亀市WEBライター塾に藤井風さんが大好きというメンバーがいます。

その名は郷寄ごうより

この記事では郷寄さんについて紹介します。

郷寄さんのイメージ

私がまず興味を持ったのは何て読むんだろ?というところでした。

みなさんひらがなやカタカナで、親しみやすい名前が多いなか、「郷」「寄」どちらも漢字ですごく重い感じがしました。

そして男と女、どっちなんだろ?

私の中では少し近寄りがたい性別不明な人というイメージでした。

郷寄さんてどんな人

では郷寄さんの素顔に迫ってみましょう。

郷寄の意味

まずネームの郷寄について紹介します。

まず浮かんだのは「郷に入っては郷に従え」という言葉でした。

同じ意味の言葉ですか?と尋ねたところ「郷に寄せる」という造語とのこと。

「従え」より「寄せる」という言葉に、相手を理解しよう、歩み寄ろうとする優しさを感じました。

はるかぜ

郷寄さん、センスありますね

パンが大好き

新しいパン屋さんができたらとにかく行ってみる。

郷寄さんはパンが大好きなんですが、なかでもハード系のパンが好き

しかし、食レポは苦手だそう。

はるかぜ

本当においしいものは「おいしい」でしかないです

藤井風ファンは香川においでまい

そんな郷寄さんは藤井風さんのファン

風さんとの出会いはYouTube。

2020年頃、デビュー前にアップされていた風さんを見て、「なんて音楽に愛されてるんだろう」と感動。

とくに、テイラー・スウィフト (Taylor Swift)の「Shake it off」

すごく楽しそうにピアノを弾く風さんをぜひ見てください。

そして風さん初のツアーが香川でも開催され、郷寄さん人生初のライブ参戦!

郷寄さんが思ったこと。

それは藤井風さんが香川にきてくれることによって、香川を訪れる人や興味を持つ人が増えること

瀬戸内海の穏やかな海と青空のコントラスト、そして広がる島々。

瀬戸内国際芸術祭の開催時には多くの人々が島を訪れます。

なかでも丸亀の本島、広島は島の人々があったかい。

壮大な景色と人の温かさにぜひ癒されにきてほしいと思っています。

はるかぜ

風さんの地元・岡山に来た人が香川にも足を運んでくれるといいですね。

郷寄さんてこんな人

今回インタビューした郷寄さんはとても親しみやすい方でした。

ネームの由来「郷に寄せる」優しさが人にも寄せられていると感じました。

熱い思いを語ってくれるのかと思いきや、意外とクールで「ちゃうんかい」と突っ込みたくなるようなおちゃめな一面もありました。

初めてお話したとは思えないくらい笑いの絶えない楽しい時間でした。

そして最後に出た驚愕の事実。

実は巫女さんの経験があり、神職の資格をお持ちなのです!!

なぜ、これをもっと早く教えてくれなかったのΣ(゚Д゚)

最後の最後にすごいネタをまかれて今回のインタビューは終わりました。

そんな郷寄さんが故郷丸亀に思いを寄せる記事、楽しみにしていてください。

https://e-maru.games/go-yori-first/

はるかぜが執筆した記事の一覧はこちらになります。

  1. はるかぜのプロフィール
  2. 【丸亀市米屋町】寳月堂の「丸亀お城もなか」は作って食べて楽しいひととき
  3. 【訂正前】アイレックスにある小さなビストロ「Fille et fils 」なんて読むの?
  4. 【丸亀市綾歌町】アイレックスにある小さなビストロ「Fille et fils 」なんて読むの?
  5. 「パパ、ママ、お花かわいいね!」花が育てるやさしい心 華道一正流(かどういっせいりゅう)
  6. 羊毛フェルト作家「家のtamaさん」個展 Let’s go somewhere!Vol.2
  7. 「丸亀桃園」飯山町の桃農家が手がけるアイスクリーム屋さん 7月のオープンにむけてこだわりの味をひと足早くお届け
  8. 【丸亀市飯山町】Les liens(レ リアン)小麦が香るバケットがオススメ 町のパン屋さん
  9. 【丸亀市城東町】ぷりぷり新鮮な海鮮料理×こだわりのお酒 地元民に愛される居酒屋「おごっつぉ処 弁慶」
  10. この記事藤井風ファンに届け!岡山聖地巡礼のあいだに丸亀の海と島で癒されてみない? 郷寄さん
  11. 丸亀城に恋して 観光ボランティアガイドはじめました 田村陽子さん
ABOUT US
アバター画像
はるかぜ