ボードゲームは人との距離を近づける最高のコミュニケーションツール!丸亀市から魅力を発信し続けるゲーム倶楽部会長・林氏

執筆者:みかん

丸亀市を拠点に活動している市民団体のひとつ、「さぬきファミリーゲーム倶楽部」。

ボードゲームやカードゲームの魅力を、たくさんの人に知ってもらいたいと活動をしている団体です。

今回は、この倶楽部の会長を務める林賢治さんに、ボードゲームの魅力や倶楽部の活動、今後の展望などのお話を伺いました。

さぬきファミリーゲーム倶楽部・会長の林賢治さん

ボードゲームは最高のコミュニケーションツール!

「ボードゲームはコミュニケーションツールとして最高だと思う」と林さんは言います。

林さん自身、コミュニケーションはあまり得意な方ではないのだそう。

「はじめましてでも、ケンカをしていても、ゲームを通して仲良くなれる。コミュニケーションが苦手でもすぐに仲間ができる、最高のツールなんです」

【丸亀市】8月6日(土)はマルタスへ 親子で楽しく遊べるボードゲームを体験してみよう!(へんも) - エキスパート - Yahoo!ニュース

同じゲームを囲めば自然と会話が増え、勝った・負けたと盛り上がり、チーム対抗ゲームであれば一体感や結束力が増すものです。

「目の前にゲームがある。リアルに触れて、リアクションがその場で楽しめるというのは、デジタルにはない魅力。その魅力をもっと知ってもらいたい」

そんな思いが、さぬきファミリーゲーム倶楽部の発足に繋がりました。

子どもたちの素直なリアクションがうれしい

倶楽部の活動で特に大切にしているのが、ボードゲームの体験会。

「実際に触れてプレイして笑いあって、時間を共有できるってすごくいい」

笑顔があふれる体験会の様子が思い浮かびます。

体験会の様子  Photo /さぬきファミリーゲーム倶楽部

夏休みには学童での体験会を依頼されることも多いのだそう。

「次はいつくるん?」

子ども達が発するこの言葉に全てが込められています。

「200人を超える子ども達が参加してくれることもあります。子どもたちのパワーに圧倒されるけれど、みんなが心待ちにしてくれている体験会はとても楽しい」

子どもたちの笑顔をもっと見たい、そんなきっかけを作りたい、というのが、林さんの原動力なのだと思います。

【5/14】マルタス夜のボードゲーム会 - さぬきファミリーゲーム倶楽部

どのゲームを紹介しようかと考えることも、林さんの楽しみのひとつなんだそうです。

ボードゲームやカードゲームは、対戦系・スピード系・クイズ形式・チーム協力型など、豊富な種類があるため年齢差関係なく遊べることが魅力でもあります。

「やっぱり、子ども達にも得意・不得意があって、好きなゲームはさまざま。自分がプレゼンしたゲームがハマった時はうれしい!」と、言います。

コミュニケーションが苦手だとはにかむ林さんは、ボードゲームという相棒とともに人と人の輪を広げていきます。

丸亀城の石垣を積み上げろ!「ISHIGAKI~丸亀城~」

林さんの活動は体験会の開催のみならず、ボードゲーム制作にも幅を広げます。遊ぶだけではモノ足らず、作る人へ・・・

「ボードゲームが好きな人って、自分でも作りたいと思う人が多いんですよ。その中のひとりです。丸亀城の石垣が崩れたタイミングでもあったため、丸亀城をテーマに何かできないかと考えました」

2018年7月、大雨と台風によって崩落した丸亀城の石垣。復興支援も兼ねて何かできないかという思いもあったといいます。

そう、本気でボードゲームを作っちゃったんです!

ボードゲーム「ISHIGAKI」を作ってみた!

2020年、「丸亀城ボードゲーム化プロジェクト」を立ち上げて本格的にボードゲーム作りが始動しました。

製作段階にはコロナ禍の影響もあり、思うように打ち合わせができない、予定をしていた試作段階でのテストプレイができないなど、苦悩の日々は続きました。

しかし、約1年をかけて商品化を実現。

ISHIGAKI~丸亀城~ Photo /さぬきファミリーゲーム倶楽部

ボードゲーム「ISHIGAKI〜丸亀城〜」

丸亀城石垣崩壊のニュースを見て構想を得た、石垣を積み上げてポイントを獲得するボードゲームが完成しました。

【8/6】マルタスボードゲーム会のお知らせ - さぬきファミリーゲーム倶楽部

ゲームの得点カードには、丸亀城や丸亀市に関する豆知識も掲載しています。ゲームに直接関係しないのですが、「楽しく遊びながら、もっと丸亀のことを知ってもらえたら」という思いが込められています。

丸亀から世界に広がると面白い!

子ども達を対象としたボードゲーム体験会や、ボードゲームの企画・制作など、愛好家の域を超えた活動をされている林さん。

今後の展望についても伺ってみました。

インタビュー風景

多くの人に魅力を知って欲しい

倶楽部の活動は、丸亀を中心として中讃・西讃地区が多いため、「東の方でもやってみたいです。お声がかかれば新しい土地でもぜひ!」と、普及活動に意欲満々!

「ISHIGAKI」第二弾も、「できればやりたいですね」とのこと。林さんの頭の中には、すでに第二弾の構想があるのかも知れません。制作のお知らせも間近なのかも?!

丸亀から世界に広がると面白い!

ボードゲーム大国であるドイツでは、年間ゲーム大賞などの賞を設立。ユネスコの無形文化遺産にされるなど、ボードゲーム文化が特に根付いています。

「それこそ、ドイツのようなゲーム大会や賞レースとかできれば面白いですね。丸亀から世界に広がるような・・・」

【2/13】マルタス夜のボードゲーム会 - さぬきファミリーゲーム倶楽部

さぬきファミリーゲーム倶楽部が主催する「マルタス夜のボードゲーム会」は、子どもはもちろん大人も参加できる体験会です。毎月定期的に開催しているそうです。

ボードゲーム体験会やイベントの情報は、さぬきファミリーゲーム倶楽部公式ホームページをご覧ください。

みかんが執筆した記事の一覧はこちらになります。

  1. みかんのプロフィール
  2. 【訂正前】飲み会幹事の方に朗報!丸亀城近くの『弁慶』は団体利用もできる絶品居酒屋
  3. 飲み会幹事の方に朗報!丸亀城近くの「弁慶」は団体利用もできる絶品居酒屋
  4. 【訂正前】最高のコミュニケーションツール!愛好家団体会長に聞くボードゲームの魅力とは?
  5. この記事ボードゲームは人との距離を近づける最高のコミュニケーションツール!丸亀市から魅力を発信し続けるゲーム倶楽部会長・林氏
ABOUT US
アバター画像
みかん
はじめまして! 丸亀市WEBライター塾・第3期生の【みかん】です🍊