第3期生

第5回宿題【8月23日(土)】

自己分析は「コミュ障」で「マイノリティー」、大病を乗り越えて言葉と格闘する『月刊マルータ』編集ディレクター大林朋子さん

  大林朋子さんは『月刊マルータ』に創刊当初からたずさわっている編集者で、現在は制作の責任者をされています。 『月刊マルータ』は2015年に創刊された香川県の丸亀市と宇多津町という限られたエリアの生活情報誌で、地域に密着...

第5回宿題【8月23日(土)】

もし黒澤映画の主人公が市役所にいたら━━その名は村尾剛志課長。小さな仕事に大きな魂を込めて

今回、香川県丸亀市役所のまなび文化課長 村尾剛志さんの話をお届けします。 「小さくてもきらりと光る球場に」という思いの中、ついに2025年8月プロ野球2軍オールスターゲームをも開催した丸亀市民球場「レクザム ボールパーク...

第5回宿題【8月23日(土)】

マルータを支える「裏方」のプロフェッショナル、楠田由香里さんに訊く「当たり前を当たり前に」

香川県丸亀市、宇多津町で暮らし役立つ情報を発信している、全戸ポスティング雑誌「マルータ」 その発行を陰で支え、配布管理全般を担当するのが楠田由香里さんです。 「裏方のプロ」の楠田さんが、どのようにしてマルータの仕事に携わ...

作品第5回宿題【8月23日(土)】

ハンドメイド作家「家のtama」さんの魅力に迫る!手のひらサイズのアート!プロの技が光る羊毛フェルト作品。

みなさん、ハンドメイド作家に憧れたこと一度はありませんか。私もその一人、一度ではなく二度も、道具を買い揃えて志したことがありました。初めはビーズアクセサリー、次は刺繍という具合にです。自分の作ったものを販売できて、誰かの...

第3期生

IT社会の中、人との交流を深めるのはボードゲーム!ふれあいの場所を提供する「さぬきファミリーゲーム倶楽部」の主宰林賢治さんをご紹介!

近年、IT化が進む中で人とのコミュニケーションの大切さが囁かれるようになっています。 そんな時代に、ボードゲームで皆と遊びながら家族間のふれあいやコミュニティ作りを目指す市民団体があります。 今回は、丸亀市を中心に活動す...

第4回宿題【8月7日(木)】

「一人旅は好きだけど、ずっと一人が好きなわけじゃない」旅で世界の人とつながる はな@旅さん

世界中を旅して、人や文化と交流を楽しんでいるはな@旅さんにお話を伺いました。 大学を卒業したら、絶対にインターンシップで海外に行こうと思っていたのに、コロナの影響で断念。就職して社会人として働きながら三年間お金をため、2...

NO IMAGE第4回宿題【8月7日(木)】

一度遠ざかった趣味「歴史と着物」 今ふたたび動き出す。再燃のきっかけと新しい日々【麻讃さんインタビュー】

「自分の好きだったものが再燃した」そう語るのは、歴史と神社仏閣巡り、そして着物を愛する麻讃(まあさ)さん。 結婚・出産で手放した趣味が、今ふたたび動き出している。そのきっかけと趣味の再燃による変化についてお話を伺ってきま...